本選

本選概要

開催部門

  • プログラミング部門

 2名で構成されたチームのそれぞれが、制限時間の間に難易度の異なる複数の問題を解き、そのスコアの合計をチームの得点として競います。
 予選に参加した40都道府県468チームの中から、上位10チームと地域ブロック代表及び女性枠で選出されたチームが本選に出場します。
 予選では、3時間の制限時間の間に11問の問題が出題されました。本選では、制限時間は4時間となります。
 

  • モバイル部門

 予選では、1~3名で構成された各チームが作成した、テーマに基づくAndroid搭載のスマートフォンで利用できるアプリケーションの企画書を審査しました。
 本選では、21都道府県47チームから選ばれた8チームが、企画書に基づいてアプリケーションを制作し、開発に込めた思いや作品のアピールを行うプレゼンテーション、及びアプリを紹介するデモンストレーションを行います。審査委員による総合的な判断で各賞を決定します。

本選日程

開催日

2025年11月8日(土)~ 9日(日)

会場 会津大学
競技スケジュール

11月8日(土)

 12:45~13:10 開会式

 13:45~17:45 プログラミング部門競技
 ※13:45~14:15まで競技会場の観戦が可能です。以降は別室からの観戦となります。

11月9日(日)

 09:00~10:15 モバイル部門競技(プレゼンテーション)
 10:30~11:15 モバイル部門競技(デモンストレーション・セッション)
 ※11:55までデモンストレーションブースの見学が可能です。

 13:15~14:30 表彰式

本選出場チーム

プログラミング部門:32チーム

本選No. 都道府県 学校名 チーム名 チーム紹介
P01 東京都 筑波大学附属駒場高等学校 prism 2025_P01.png
P02 東京都 筑波大学附属駒場高等学校 Redpass 2025_P02.png
P03 東京都 開成高等学校 Terminal 2025_P03.png
P04 神奈川県 栄光学園高等学校 nore 2025_P04.png
P05 茨城県 茨城県立並木中等教育学校 AAkuOn 2025_P05.png
P06 東京都 麻布高等学校 アンリアルライフ 2025_P06.png
P07 神奈川県 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 スズメの涙 2025_P07.png
P08 東京都 東京都立新宿山吹高等学校 BAMBOYBOY 2025_P08.png
P09 東京都 筑波大学附属高等学校 Astroberry 2025_P09.png
P10 奈良県 東大寺学園高等学校 Clickers 2025_P10.png
P11 北海道 北海道札幌南高等学校 P=NP 2025_P11.png
P12 岩手県 盛岡中央高等学校 tamutamu 2025_P12.png
P13 福島県 福島県立郡山北工業高等学校 キサタンブラック 2025_P13.png
P14 福島県 福島工業高等専門学校 c;; 2025_P14.png
P15 茨城県 S高等学校 いもすしゃくとり 2025_P15.png
P16 埼玉県 埼玉県立熊谷高等学校 flip-flop 2025_P16.png
P17 東京都 早稲田高等学校 W* 2025_P17.png
P18 神奈川県 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 野生のCPer 2025_P18.png
P19 新潟県 長岡工業高等専門学校

NAT²O

2025_P19.png
P20 石川県 石川工業高等専門学校 return 139 2025_P20.png
P21 静岡県 静岡県立静岡高等学校 leonrite 2025_P21.png
P22 静岡県 静岡県立浜松工業高等学校 りんごアメ 2025_P22.png
P23 愛知県 滝高等学校 GREEEEDY 2025_P23.png
P24 愛知県 豊田工業高等専門学校 豊田phoenix 2025_P24.png
P25 京都府 洛南高等学校 張ロジカル板倉2 2025_P25.png
P26 兵庫県 灘高等学校 facatron 2025_P26.png
P27 兵庫県 甲陽学院高等学校 Tanthalpy 2025_P27.png
P28 兵庫県 明石工業高等専門学校 回路論 2025_P28.png
P29 広島県 広島大学附属高等学校 直感的な貪欲法 2025_P29.png
P30 山口県 山口県立徳山高等学校 TKG 2025_P30.png
P31 熊本県 熊本高等専門学校熊本キャンパス ちゃってぃー 2025_P31.png
P32 大分県 大分県立大分上野丘高等学校 エスパー同好会 2025_P32.png

モバイル部門:8チーム

本選No. 都道府県 学校名 チーム名 チーム紹介
M01 岩手県 一関工業高等専門学校 ぷりん 本選出場チーム紹介用ウェブページ原稿_M01.png
M02 宮城県 宮城県村田高等学校 未来コウ成部 本選出場チーム紹介用ウェブページ原稿_M02.png
M03 静岡県 静岡県立浜松工業高等学校 Happy boys 本選出場チーム紹介用ウェブページ原稿_M03.png
M04 静岡県 静岡県立浜松工業高等学校 トリニトロトルエン 本選出場チーム紹介用ウェブページ原稿_M04.png
M05 三重県 鈴鹿工業高等専門学校 栗まんじゅう2丁目 本選出場チーム紹介用ウェブページ原稿_M05.png
M06 三重県 鳥羽商船高等専門学校 湯守衆 本選出場チーム紹介用ウェブページ原稿_M06.png
M07 奈良県 帝塚山高等学校 Tezukayamaの森 本選出場チーム紹介用ウェブページ原稿_M07.png
M08 沖縄県 沖縄工業高等専門学校 かしぱんバスピス 本選出場チーム紹介用ウェブページ原稿_M08.png

チーム紹介(全チーム分)

チーム紹介を全チーム分「イッキ見」することができます。(プログラミング部門参加チームは10月下旬掲載予定です。)

モバイル部門参加チーム

本選スケジュール・実況

競技スケジュール

時間 プログラム 主な内容・見どころ
11/8
(土)
12:45~13:10 開会式 ・本選出場チーム紹介
・選手宣誓
13:45~17:45 プログラミング部門 競技 ・順位表のリアルタイム表示
・解答状況の実況(X(旧Twitter))
11/9
(日)
9:00~11:15 モバイル部門 競技 ・プレゼンテーション
・デモンストレーションセッション
13:15~14:30 表彰式

・各賞受賞チーム発表
・グランプリ受賞チームインタビュー

本選パンフレット

10月下旬掲載予定です。

会場案内・イベントスケジュール

本選会場で行われる競技以外のイベントにつきまして、詳細は10月下旬掲載予定です。

X(旧Twitter)実況

本選期間中は、以下の3つのアカウントで情報をお届けします。 ぜひフォローしてください!

・パソコン甲子園 → パソコン甲子園に関する様々な情報をお届けします。
・パソコン甲子園ツイッター班 → 順位速報や問題の詳細についてなど、主にプログラミング部門に関する情報をお届けします。
・パソコン甲子園ツイッター班 写真係アカウント → 本選の状況について、リアルタイムに近いかたちで写真や動画をお届けします。



大抽選会

概要

本選を現地もしくはX(旧:Twitter)の実況等にて観戦し、アンケートに回答いただいた方を対象に、福島県内の温泉旅館の宿泊券などの 豪華賞品が当たる抽選会を実施します。

アンケートは下記のフォームより11/8(土)~11/9(日)の間にご回答ください。有効回答は1人につき1回とします。

アンケートフォームはこちら

たくさんのご応募、お待ちしております!

賞品一覧

パソべぇ賞 ※対象施設に宿泊・来場できる方限定※
会津東山温泉「原瀧本館」 ペア宿泊券 1組様
スパリゾートハワイアンズ ペア入場券 2組様
福島の美味しいお土産賞

会津よつば農業協同組合

会津トマトジュース1箱30缶入り

1名様

株式会社かんの屋

ゆべし詰合せ

1名様 かんの屋様_ゆべし詰合せ16個入.jpg

株式会社河京

喜多方ラーメンプレミアム厚み4食入り

1名様

株式会社太郎庵

会津めぐり(菓子詰合せ)

1名様 太郎庵様_会津めぐり13個入り.jpg

会津天宝醸造株式会社

おかず味噌3点セット

2名様 会津天宝様_おかず味噌3個セット.jpg

会津中央乳業株式会社 

べこの乳発 会津の雪 加糖 90ml瓶 8本セット

1名様

株式会社マルズ

まるやま三元豚 豚角煮まん 5個セット

1名様 マルズ様_まるやま三元豚 豚角煮まん【5個セット】.webp
会津大学オリジナルグッズ賞

会津大学オリジナルトートバッグ 1枚

3名様 20250916 PCK景品(トートバッグなど).jpg
赤べこマグカップ&コーヒーセット 1名様

ポスタービジュアルコンテスト入選作品

入選作品が決まり次第、掲載いたします(2025/10/17(金)に発表予定)。

ご協賛企業様紹介


sponcer_diamond3.png
  • 51ivis.jpg
  • AiCT_logo_gray_RGB.png
  • iglobe.jpg
  • 47AW.jpg
  • ogajapan.png
  • sigma2025.png
  • shinonome_logo_color_w.png
  • ISE_logo_JPandCN.jpg
  • paiza_logo.png
  • (最新版)福島県中央計算センター_ロゴ.jpg
sponcer_gold3.png
  • ihi.jpg
  • olympus.png
  • general.jpg
  • 25hot_document.jpg
  • xing_new_logo.jpg
  • 29FSK.jpg
  • mtd_link.png
  • et_x.jpg
  • gnc.jpg
  • csp_app_icon_logo_set.png
  • 35sonix.jpg
  • logo_blue.png
  • 41EAC.jpg
  • maruzu_logo3.png
  • kawakyo.jpg
sponcer_silver3.png
  • 01zaidan.jpg
  • 24aizulab.jpg
  • エフコム.jpg
  • 09kannoya.jpg
  • JAD_logo_余白なし版.png
  • makoto.jpg
  • wakagas.jpg
  • wacom.jpg
  • gclue.jpg
  • netone.jpg
sponcer_bronze3.png

協賛企業様応援メッセージ

パソコン甲子園の理念に協賛いただいた企業様から、選手の皆様への応援メッセージを頂戴しております。
ぜひご覧ください。

株式会社アイグローブ 様

株式会社アイグローブです。
プログラミング部門の予選を勝ち抜かれた高校生の皆さん、本選出場おめでとうございます!
本選では、自分と仲間の力を信じて悔いのないように戦い抜いてください!
結果も大事ですが、全力でやり抜く事に意味があります。
我々アイグローブも、笑顔が絶えない社会を実現するため日々ITの技術を磨け上げ
全力で仕事に取組んでいます。
一緒にITの力で世の中を豊かにしましょう!
本選応援メッセージ画像1_アイグローブ.png 本選応援メッセージ画像2_アイグローブ.png

株式会社会津ゼネラルホールディングス 様

みなさんこんにちは。株式会社会津ゼネラルホールディングスと申します。パソコン甲子園2025本選への出場、おめでとうございます。私達は「地域ナンバー1」という企業理念を掲げ、ガソリンスタンドやフィットネスクラブなどの運営を通じて地域社会のカーライフ・健康ライフに貢献しています。
一見ITには関係の無い会社に見えると思いますが、業務の効率化には欠かせないのがITです。今あるビジネスへの深い理解とITの知識両方があって始めて、より良い商品をより多くのお客様へ提供することが出来ます。
パソコン甲子園へ皆さんが参加されることは、そのまま地域社会の活性化につながります。このことから私達は以前からこのイベントに協賛しております。皆さんの努力は将来社会に出たときも必ず活きる場面が出てくることと思います。
今回、会津から本選にご参加される皆さんもオンラインでご参加される皆さんもそれぞれこのイベントを通じて会津という地に関わってくださることを、地元のいち企業として感謝申し上げます。みなさんが日頃の努力の成果を発揮し、より良い成績を残されることをお祈り申し上げます。
本選応援メッセージ画像_会津ゼネラル.jpg

株式会社アクティブ・ワーク 様

パソコン甲子園2025本選出場おめでとうございます!
株式会社アクティブ・ワークの安田です。
私たちは端(社会やお客様、そして仲間)を楽にさせる端楽というミッションを掲げる
Web系の開発会社で、社会を支える多くのWebサービスを手掛けています。
皆さんが努力して身に付けた技術は、
私たちのような開発会社で大いに役立つものになります。
日々、楽しみながらプログラミングを頑張って下さい。
本選でも努力の成果が出せるよう、ご健闘をお祈りしてます!
本選応援メッセージ画像1_アクティブ・ワーク.JPG 本選応援メッセージ画像2_アクティブ・ワーク.webp

株式会社イクシング 様

パソコン甲子園2025出場の皆様、この度は本選への出場おめでとう御座います。 私たちは「システムに体温を」という思いを掲げながら、企業向けのシステム開発に携わっている、 システムエンジニアリングサービスを提供している企業です。
皆様が学んできた事や勝つためにしてきた努力、本大会に参加していることの意義や経験など、そのすべてが皆様の将来を支えてくれる糧となります。 後悔のない様に自分たちのやってきたことを信じ、やれるべき事は最後の最後まで諦めずにやりきって下さい。 皆様のご健闘を心よりお祈り申し上げます。
株式会社イクシング 執行役員 河合治佳

本選応援メッセージ画像1_イクシング.jpg 本選応援メッセージ画像2_イクシング.jpg

株式会社FSK 様

パソコン甲子園2025本選出場おめでとうございます!
私たち株式会社FSKは、1963年に設立した長い歴史を持つ、情報処理サービス企業です。
官公庁や民間企業などお客様のニーズに最適なシステムの開発や提案、デジタル機器の販売、ネットワーク環境の構築などICT(情報通信技術) 面を支える様々なサービスを提供し、地域社会のDXに貢献しています。
皆さんのような若き才能が、地域の未来を支えていくと信じています。
パソコン甲子園という大舞台で、これまで培ってきた技術と創造力を存分に発揮してください。
皆さんの挑戦を心から応援しています。
本選応援メッセージ画像1_FSK.bmp 本選応援メッセージ画像2_FSK.jpg

エンカレッジ・テクノロジ株式会社 様

パソコン甲子園2025本選への出場、おめでとうございます。エンカレッジ・テクノロジ株式会社の中村と申します。
当社は、「すべての人々が安心してITを利用できる社会を創る」ことを目的とし、ソフトウェアと関連サービスの提供を通じてシステム運用の安全と安定稼働の実現に貢献しています。
このパソコン甲子園本選に至るまで、沢山の努力をしてこられたと思います。しかし、結果だけが全てではありません。
ここに至るまでの経験や、同じものを目指す仲間との出会いは、全てのことが大人になったときに、頑張ってよかったと思えるものです。
ぜひ、最後まで気を抜くことなく、ここまで鍛え上げてきた力を発揮し、大会を楽しんでいただければと思います。
皆さんの持つ高い技術力とアイディアに期待しております。頑張ってください!
応援メッセージ画像_エンカレッジ・テクノロジ.png

オウガ・ジャパン株式会社 様

パソコン甲子園2025本選出場、誠におめでとうございます!

OPPOは、革新的な技術と洗練されたデザインのスマートフォンやIoT機器を、世界中のユーザーに届けるリーディングブランドです。「Make Your Moment(自分だけの瞬間を描こう)」をブランドスローガンに掲げ、才能あふれる若い皆さんが、自分の可能性を信じ、「今この瞬間」に夢中になりながら挑戦されるのを応援しています。

皆さんが日々磨いてきたプログラミングスキルや創造力は、まさに未来を切り拓く力。今年のテーマ「地域創世」のように、テクノロジーで社会課題を解決し、人々の暮らしをより豊かにするーそんな皆さんの挑戦は、きっと日本の、そして世界の未来を変える第一歩となるでしょう。

自由な発想と情熱を存分に発揮し、ぜひ楽しみながら全力を出し切ってください。

皆さんの未来が、輝きに満ちたものとなりますように。

本選応援メッセージ画像1_オウガ・ジャパン.png

本選応援メッセージ画像2_オウガ・ジャパン.jpg

株式会社シグマ 様

本選出場おめでとうございます!
皆さんの快挙を心よりお祝い申し上げます。

Sigmaは、レンズおよびカメラの製造販売を行う日本のメーカーです。
神奈川県に構える本社と、福島県の会津工場を本拠地として生産活動を行っています。1973年に設立された会津工場は、Sigma唯一の生産拠点です。
会津の地で、最高のパフォーマンスを見せてくれることを期待しています。
これまでの努力と仲間を信じ、持てる力を存分に発揮し、大会を心から楽しみ、悔いのないよう全力を尽くしてください。
皆さんのご活躍を応援しています!

本選応援メッセージ画像_シグマ.jpg

株式会社情報システムエンジニアリング 様

パソコン甲子園2025本選出場おめでとうございます!
株式会社情報システムエンジニアリング(ISE)の黒田です。昨年に引き続き、モバイル部門予選の審査員を務めました。新鮮な発想と企画力に驚かされました。多数の応募者の中から勝ち抜いて来られたみなさんによる、本選での発表を楽しみにしています。
本選応援メッセージ画像_ISE.jpg

合同会社東雲研究所 様

パソコン甲子園2025本選出場おめでとうございます。
合同会社東雲研究所の不破です。

実は私も、パソコン甲子園2004の本選出場者です。高校1年生の当時、ドキドキしながら新幹線で北海道函館市から会津大学へ来たのをよく覚えています。

AIがコードを書いてくれる時代になりましたが、最後に責任を追うのは人間であることは今も昔も変わりません。AIがコードを書いても、そのコードを確認するのは人間でなければいけませんし、社会課題をテクノロジーで解決するのは最終的には人間の仕事でなければいけません。
競技プログラミングを通じて、複雑な社会課題を解決できるような人になってくれることを願ってやみません。

本選での努力や結果は必ずしも、すぐ出てくるとは限りません。私自身も様々な挫折を繰り返し、他の人よりも多くの時間をかけてエンジニアになることが出来ました。
これから大人になるまでの間に頑張ったことは決して裏切りません。

この本選が皆さんのスタート地点です。頑張ってください。


本選応援メッセージ画像_東雲研究所.jpg

株式会社日本アドシス 様

パソコン甲子園2025本選出場おめでとうございます!
株式会社日本アドシスの増子です。
私たちは、様々なシステムを開発し、提供するシステムソリューション会社です。
会津大学と台車型ロボットのソフトウェアの研究開発を行っております。
システムは、いつものプログラムから成り立っています。
プログラムの難しさ大変さ、私たちもよく理解しています。
皆様が学んできた知識や経験を信じ、この大会で存分に発揮してください。
そして大会を楽しんでください。皆様のご健闘を心よりお祈り申し上げます。

本選応援メッセージ画像1_日本アドシス.jpg 本選応援メッセージ画像2_日本アドシス.jpg

株式会社福島県中央計算センター 様

パソコン甲子園2025 本選出場おめでとうございます!
これまでの努力と情熱、そして磨き上げた技術は、必ず未来を創る大きな力になります。
この特別な舞台が、挑戦する楽しさや仲間との絆を深める最高の機会となることを願っています。
そして、今までの自分を超えて新たな自分に出会えることを心から期待しています。
皆さんの熱い気持ちと創造力に、心からエールを送ります。
私たち福島県中央計算センターは、地域社会のシステム開発や情報処理を担う企業です。皆さんが培った論理的思考力やものづくりへの熱意は、まさに私たちが求める力そのものです。
福島から、皆さんの活躍を応援しています!頑張ってください!

(最新版)福島県中央計算センター_ロゴ.jpg 本選応援メッセージ画像1_福島県中央計算センター-01.jpg

株式会社マコト精機 様

皆様こんにちは!株式会社マコト精機と申します。パソコン甲子園2025本選への出場、おめでとうございます。
私たちは、"冷間ロール成形機"という設備を製造・販売しているメーカーです。お客様の要望により、営業から、設計、部品加工、電気制御、組立まで一貫体制を取っている会社で、ものづくり企業です。ITとは関係のない業界に思われますが、近年社会問題にもなっている生産人口の減少に伴い、業務の効率化や社内システムの構築等が必要不可欠になり、現在も社内で活躍しています。今後人口の減少は、顕著になることが予想されているため、皆さんが学ばれていることは、将来役に立つことと思います。今回の大会に関わった皆様がこれからの日本の産業を背負い、導いていく存在となることを願っております。
最後に、今までに学んできた内容を十二分に発揮し、悔いのないよう頑張ってください。
皆様のご健闘を心よりお祈り申し上げます。

本選応援メッセージ画像1_マコト精機.png 本選応援メッセージ画像2_マコト精機.jpg

パソコン甲子園では、ご支援いただける協賛企業様を随時募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

詳しくはこちら


本選結果

本選終了後に掲載いたします。

大会レポート

大会レポート

2026年1月以降に掲載予定です。


主催者あいさつ

本選終了後に掲載いたします。